心理・メンタル 人を嫌いになる理由は「自分に似てる」「我慢していることをやってる」です どうして人を嫌いになるのでしょうか?人を嫌いになるのには理由があります。どうしても好きになれないあの人には「自分に似ている部分」や「我慢していることをやっている」という特徴があります。今回は人を嫌いになる理由を解説しました。 2022.09.18 心理・メンタル
自律神経・睡眠 イグノーベル賞を受賞した日本人の研究は、なんと「おしっこ」 おしっこの研究でイグノーベル賞を受賞した日本人がいます。その研究内容とは「3kg以上ある哺乳類の排尿時間は約21秒である。」というものでした。今回は排尿について、動物・人間などの様々な視点から解説しました。 2022.09.15 自律神経・睡眠
心理・メンタル 痩せる腹筋ベルト(EMSベルト)や痩せる鍼に効果は期待できるか? 数年前まで「痩せるベルト」の宣伝をよく見ていましたが、最近あまり見なくなった気がします。腹筋をピクピクさせて痩せる事はできるのでしょうか?一方で痩せる鍼(針)というのもちょっと流行った時がありました。こちらの効果はどうなんでしょうか? 2022.09.14 心理・メンタル
雑学 おいしさの後に辛さを感じる理由 基本五味に辛さが入らない理由を解説 味覚といったら甘い、辛い、しょっぱい、酸っぱい等が頭に浮かびますよね。でも、この中で辛さだけは生理学的には味覚ではありません。辛さを感じているのは味覚の神経ではなく、痛みの神経なのです。 2022.09.12 雑学
心理・メンタル タイポグリセミアと文脈効果 脳は簡単に騙されちゃうというお話 タイポグリセミアという言葉を聞いたことありますか?文脈効果ならなんとなく聞いたことあるかもしれませんね。今回はそのタイポグリセミアと文脈効果について解説しました。 2022.09.08 心理・メンタル
心理・メンタル 炎上ニュースをつい見てしまう心理とは 受動ストレスには気を付けて 日々更新される炎上ニュース。特に興味のない人の話題なのについ目が行ってしまうのは何故でしょう?今回は炎上に目が行ってしまう理由と、その影響について説明しました。そして、何故テレビは炎上ニュースを沢山流すのかも解説しています。 2022.09.03 心理・メンタル
心理・メンタル 免疫力を上げるには笑顔が大切 暗い時代だからこそ笑顔が大切。笑顔でいると免疫力を上げることができます。時には笑いとユーモアが命を救う事だってあるのです。 2022.09.02 心理・メンタル
鍼灸整骨院について コロナ後遺症への鍼灸治療しています。 新型コロナウイルス感染症後遺症に対する鍼灸治療をしています。コロナウイルス後遺症でお困りの方は当院にご相談ください。 2022.09.01 鍼灸整骨院について
心理・メンタル ストレスは身体に悪いのか? スタンフォードのストレスを力に変える教科書より ストレスについて①と②どちらが正しいと思いますか?①ストレスは健康に悪いから、なるべく避けたり減らしたりして管理する必要がある。②ストレスは役立つから、なるべく受け入れて利用し、上手く付き合っていく必要がある。正解は②です。今回のブログではその理由を説明しました。 2022.09.01 心理・メンタル
鍼灸整骨院について どれくらいのペースで通えばいいの? 症状別通院ペースについて 「鍼灸院や整骨院に行きたいけど、どれくらいのペースで通えばいいのかわからない」というご意見をたまにいただきます。当院の各症状別の来院ペースについて紹介しました。ギックリ腰、寝違え、四十肩・五十肩、肩こり、腰痛、自律神経の悩み、胃腸改善、睡眠改善などについて説明しました。 2022.08.23 鍼灸整骨院について