心理・メンタル 間違いやすい因果関係と相関関係 マシュマロテストは間違いだった。 因果関係と相関関係は紛らわしいですね。今回は間違えやすい因果関係と相関関係についてです。マシュマロを我慢できると出世する。チョコを食べるとニキビができる。育毛剤を使うと薄毛になる。これらは全て間違いです。なぜこのような間違いが広まってしまったのかを解説しました。 2022.07.29 心理・メンタル
心理・メンタル DHMOって何? 危険なのは物質ではなく騙されやすい脳 DHMOという物質を知っていますか?様々な場面で利用されているもので、環境にも人体にも大きな影響がある物質です。今回はそのDHMOについて説明しました。怖い話ではないのでご安心ください。 2022.07.16 心理・メンタル
心理・メンタル 鍼灸師・柔整師が救える命もある 辛いときは近くの鍼灸院・整骨院に行こう ショックな出来事やつらいニュースに触れて、心にダメージを受けてしまった方はお近くの鍼灸院・整骨院に行ってみましょう。体を楽にすると心も楽になります。心と体が楽になると人生も楽しくなりますよ。 2022.07.10 心理・メンタル
心理・メンタル カタストロフィーバイアスとネオフォビア ネガティブなニュースに過剰反応する理由を解説します。 人はネガティブなニュースを見ると、必要以上に怖がってしまいます。めったに起きない事を怖がり過ぎたり、知らないものに過剰な恐怖を感じたりしてしまいます。ネガティブなニュースを見ないことが一番ですが、どうしても見てしまう場合は過剰反応しないための知識を付けておきましょう。 2022.07.08 心理・メンタル
心理・メンタル 怒りのメリット・デメリット すぐできる怒りを抑える方法も紹介 怒りたくないのに怒ってしまう事はよくあります。怒った後は自己嫌悪に陥ってしまう事もしばしば。そんな怒りが持つメリットとデメリットを知っておくと人生が変わるかもしれません。こみあげてきた怒りを抑える方法も紹介しています。 2022.06.21 心理・メンタル
心理・メンタル 人はデマを何故信じてしまうのか? デマを信じてしまう4つの理由 社会に不安があふれている時代にはいつもデマが流行します。病気、戦争、不景気、有名人の不幸などのニュースでいつも不安にさせられています。そんな不安な時ほどデマが多く流れてくるのは何故でしょう?デマが拡散される理由をわかりやすく説明しました。 2022.06.14 心理・メンタル
心理・メンタル 変えられることと変えられない事を見分けよう 関心の輪と影響の輪 世の中には2種類の事柄があります。変えられることと変えられないことです。あなたは自分の力で変えられること、変えられないことを見分けることができていますか?変えられないことにエネルギーを使い過ぎると疲れ果ててしまいますよ。今回のブログは名著7つの習慣より、関心の輪と影響の輪についてわかりやすく解説しました。肩の力を抜いて読んでみてください。 2022.06.01 心理・メンタル
心理・メンタル あなたの思い込みの強さを知るクイズ ヒューリスティクスをわかりやすく解説します。 人は何かを見ると、思い込みや先入観が働いてしまいます。今回はクイズであなたの思い込みの強さを調べてみましょう。あなたの思い込みは強すぎませんか?ヒューリスティックスについてもわかりやすく解説しました。 2022.05.25 心理・メンタル
心理・メンタル 褒めるのと叱るのはどちらが効果的か? 平均への回帰をわかりやすく説明します。(ファスト&スローより) 人を育てる時に、ほめて伸ばすか?叱って伸ばすか?という論争は昔からありました。これには実は答えがあります。ノーベル経済学賞を取ったダニエル・カーネマンのファスト&スローを基に、わかりやすく解説します。 2022.05.25 心理・メンタル
心理・メンタル 本当のGIVE&TAKE 成功するギバーと失敗するギバーの違いを説明します。 世の中には3種類の人間がいる。ギバーとテイカーとマッチャーです。それぞれはどのような性質を持った人間なのか。一番成功するタイプはどれか?そして一番失敗するのはどのタイプか?わかりやすく解説しました。 2022.05.21 心理・メンタル