ビッグファイブテストで自分の性格を知ろう!性格を変える方法も紹介します。

心理・メンタル

こんにちは!
上井草すまいる鍼灸整骨院の赤羽です。
2012年に小さな町でオープンした小さな完全予約制・完全個室の治療院で、一人ひとりにじっくり時間をかけて施術をしています。
健康の役に立つ雑学や知識をブログで紹介しています。

性格を知りたくて「性格診断」とスマホで検索すると沢山のアプリが出てきます。

しかしこれらは占い的なもので科学的にはあまり根拠はありません。

赤羽
赤羽

遊びで盛り上がるには良いですが、あまり真に受けない方が良いですね。

じゃあ科学的に正しい性格診断は何かというと、心理学者たちが現在最も支持している性格分析「ビッグファイブテスト」です。

今回はこのビッグファイブテストの説明と実際のテストを紹介します。

今回のブログはこんな人にオススメ!

  • 自分の性格を知りたい人
  • 性格についての知識を付けたい人
  • 自分の事を知りたい人
  • 周りの人の事も知りたい人

ビッグファイブテストとは

ビッグファイブとは性格の五つの大きな特性です。

五つの性格のバランスで自分の性格を知る事ができます。

メンタリストDaiGoさんが動画で説明してくれています。

詳しく知るためには60問以上の質問に対して詳しく答えていく必要があるのですが、今回はDaiGoさんも紹介している10問の質問でおおよそ正確に性格が出る、インスタントビッグファイブテストを紹介します。

インスタントビッグファイブテスト

インスタントビッグファイブテストとはロンドン大学のチャモロ・プリミュージク博士が考案したものです。

先入観の無いうちにテストした方が良いので説明を読むより先にテストを行う事をお勧めします。

やり方

下にある質問を読んで直感で答えて採点してください。

それぞれの質問に対して下記の点数を付けてください。

  • 全く当てはまらない→0
  • ほとんど当てはまらない→1
  • どちらとも言えない→2
  • やや当てはまる→3
  • 完全に当てはまる→4

質問

  1. 初対面の人に会うのが好きで、初対面でも相手との会話を楽しむことができる。
  2. 他人に思いやりがあり、それを行動に移していてみんなに差別なく親切にできている。
  3. 物事をきっちりこなし、手際よく効率よく行っている。
  4. いつも心配事が多く、不安になりやすい。
  5. 新しい事を知る事がすきで、クリエイティビティが高く好奇心や探求心が強い。
  6. 恥ずかしがり屋で物静かなタイプである。
  7. 思ったことをすぐに口に出し、他人の感情に流されず冷静な判断をする。
  8. 後先考えずに行動して、ギリギリまで物事に手を付けない衝動的な部分がある。
  9. 大抵リラックスして落ち着いている。
  10. 物事を現実的に考え、常識破りなことはしない。わりと保守的な考え方である。

それぞれに点数を付けたら次に進んでください。

結果の見方

先程の①~⑩につけた点数ですが

①~⑤はそのままの点数で

⑥~⑩は点数を反転してください。(0→4、1→3、2はそのまま、3→1、4→0)

外向性ポイント:①と反転後の⑥の点数を足す。

協調性ポイント:②と反転後の⑦の点数を足す。

誠実性ポイント:③と反転後の⑧の点数を足す。

神経症的傾向ポイント:④と反転後の⑨の点数を足す。

開放性ポイント:⑤と反転後の⑩の点数を足す。

このけいさんで、それぞれの項目で0~8点の点数が付いたはずです。

0~4点はその特性は低め。

5~8はその特性が高めと考えられます。

5つの性格特性

  • 外向性:人と社交的に接する力
  • 協調性:周囲に合わせる力
  • 誠実性:コツコツと真面目に継続する力
  • 神経症的傾向:不安や緊張に対する力
  • 開放性:新しいものに対する興味や好奇心

上記の五つにポイントが高いか低いかで性格を分析します。

高ければ良くて、低いと悪いわけではありません。

赤羽
赤羽

その特性が強いか弱いかというだけです。

それぞれの特性が高いとプラスもあるし、マイナスもあります。

低い時も同様で低い事がプラスな事もあるし、マイナスな事もあります。

外向性とは

外向性とは対人関係についての特性です。

人と接する事が得意か不得意かということです。

外向性が高い人は社交的で積極的ですが、調子に乗り過ぎる傾向もあります。

低い人は内向的で消極的ですが、一人で没頭して作業することが得意です。

協調性とは

協調性とは人に合わせる性質の事です。

人に合わせられるか苦手かということです。

協調性が高い人は周りと合わせることが得意で空気を読めますが、合わせすぎて苦労しがちです。

低い人は空気を読めず浮いてしまいがちですが、信じた道を進むことができます。

誠実性とは

誠実性とは物事に取り組む姿勢の事です。

コツコツ取り組むタイプかぶっつけ本番タイプかということです。

誠実性が高い人はコツコツ積み重ねることができますが、諦めが悪い部分もあります。

低い人は積み重ねる事は苦手ですがアドリブに強いタイプです。

神経症的傾向とは

神経症的傾向とは細かい所が気になるかどうかという事です。

いわゆる繊細さんとかHSPの傾向があるかどうかです。

神経症的傾向の高い人は繊細で細かい所に気が付きますが、メンタル不安定になりやすいところがあります。

低い人はメンタル強く安定していますが、細かい所に気付きにくい事もあります。

開放性とは

開放性とは好奇心の特性です。

好奇心が高く、挑戦するタイプかどうかです。

開放性が高い人は好奇心旺盛でチャレンジングですが、無謀な部分があるとも言えます。

開放性が低い人は挑戦をあまりせず保守的ですが安定しています。

自分の特性を知る

どの性格が良いとか悪いとかではありません。

良い悪いではありませんが、それぞれの性格に向いている生活や仕事があります。

外向性が低い人には接客業は向かないし、開放性が高い人が手順を守らなければならない製造ラインの仕事は向きません。

性格特性の組み合わせも重要です。

外向性が高めなのに、協調性は低く、誠実性は中くらい、開放性が超高く、神経症的傾向は超低い。

このように組み合わせはみんな違ってきます。

赤羽
赤羽

因みにコレは私の性格特性です。

わかりやすいですね。

赤羽
赤羽

私の場合は超高い開放性が大きな会社には向かず、今みたいな小さい自営業が向いていたのだなと思っています。

性格は変えられる

性格というと「生まれつき」と考えるかもしれません。

確かに50%程度は遺伝子が性格を作ると言われています。

しかし残りの50%は環境によって変化します。

環境で一番大きいのは人間関係です。

子供の頃だけでなく大人になっても家族や友人、職場の仲間から大きな影響を受けて性格は変わっていくのです。

自分の性格特性を知って変えたい所が見つかったら、自分のなりたい性格を持っている人の近くに行きましょう。

赤羽
赤羽

するとだんだん自分の性格特性が変わってきます。

僕も変わります!

自分を知るためにはこちらのブログもおススメです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

性格についてより詳しく知りたい方やお悩みの方は当院にご相談ください。

鍼灸 | 上井草すまいる鍼灸整骨院(下石神井) | 練馬区
上井草、下石神井にある、完全個室、完全予約制、完全個別対応の上井草すまいる鍼灸整骨院です。他で治らなかった方もあきらめず当院にお越しください。ぎっくり腰、寝違え、四十肩、五十肩、自律神経、不眠、交通事故等ご相談ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました