漢字クイズと記憶の定着について

心理・メンタル

こんにちは!
上井草すまいる鍼灸整骨院の赤羽です。
2012年に小さな町でオープンした小さな完全予約制・完全個室の治療院で、一人ひとりにじっくり時間をかけて施術をしています。
健康の役に立つ雑学や知識をブログで紹介しています。

漢字クイズ

突然ですが、今回は漢字クイズです。

以下は身体の部位を表す感じです。

いくつ読めますか?

いろいろな読み方ができる感じもありますが、身体を表す読み方で答えてみてください。

  1. 親不知
  2. 脹脛
  3. 鳩尾
  4. 御凸
  5. 蟀谷
  6. 耳朶
  7. 旋毛
  8. 黒子
  9. 口腔

いくつ読めましたか?

続いて、身体の動きや状態を表す感じです。チャレンジしてみてください。

  1. 吃逆
  2. 欠伸
  3. 眩暈
  4. 瘡蓋
  5. 嗄声
  6. 嚥下

さていくつ読めたでしょうか?

かなり難しいものも入っていますので、全部読めた方はかなりスゴイです。

答えはこちらでご確認いただけます

見たことないものでも、漢字から想像できるものもあるかもしれません。

さて、今回の漢字クイズは1回で終わらず、また明日チャレンジしてみてください。

できればその後、数日後にもチャレンジしてみてください。

思い出すことで記憶する

前回の内容ですが、記憶を定着させるには思い出すことがとても有効です。

そして思い出すためには問題を解くことが最適です。

しかも翌日とその数日後に思い出すと記憶はかなり定着します。

これは前回こちらに書いたエビングハウスの忘却曲線と関連しています。

人は覚えたものも翌日には66%も忘れてしまいますが、忘れそうな時に思い出すことでその記憶は忘れにくくなります。

脳は省エネが基本で、なるべく余計なエネルギーを使わないようにしています。

しかし、忘れそうなときに繰り返し入力された情報は重要な情報だと認識して記憶に定着させるのではないかと考えられています。

睡眠が記憶を定着させる

また記憶の定着には睡眠も大切です。

脳は情報を覚えたものを長期間、安定的に維持するためには記憶を固定化する必要があります。

睡眠中の脳は休んでいるだけではなく、固定化するために活動しているのです。

これは起きていると新しい情報が入り続けてくるために、新しい情報が記憶を固定化する障害になると考えられています。

上記の事を踏まえ、アメリカの睡眠医学会では

  • 1日7~8時間の睡眠をとる事
  • 一定のリズムで睡眠をとるために就寝時間と起床時間を平日も休日も変えない
  • 就寝前のアルコールやカフェインを避ける
  • 就寝前にはスマホやPCなどの明るい光を避ける

などを推奨しています。

カフェインに注意

カフェインに対する耐性は個人差が大きいですが、カフェインはコーヒーだけでなく紅茶やコーラ、エナジードリンクにも含まれています。

特にエナジードリンクは種類によってはコーヒーの4~5倍のカフェインを含有しているものもあります。ご注意くださいね。

脳に睡眠が必要なのは勉強する場合だけではありません。

日常の記憶を保持するためにも役立ちます。

いつまでも若々しく健康な脳を維持していきたいと思っている方には睡眠がとても重要です。

良い睡眠をとるためには鍼灸治療がおススメです。

鍼灸 | 上井草すまいる鍼灸整骨院(下石神井) | 練馬区
上井草、下石神井にある、完全個室、完全予約制、完全個別対応の上井草すまいる鍼灸整骨院です。他で治らなかった方もあきらめず当院にお越しください。ぎっくり腰、寝違え、四十肩、五十肩、自律神経、不眠、交通事故等ご相談ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました