こんにちは!
上井草すまいる鍼灸整骨院の赤羽です。
2012年に小さな町でオープンした小さな完全予約制・完全個室の治療院で、一人ひとりにじっくり時間をかけて施術をしています。
健康の役に立つ雑学や知識をブログで紹介しています。
今回はお正月についてのちょっとした雑学です。
お正月にいつもあるもの達は実は東洋医学と関係しているんです。
今回のブログはこんな人にオススメ!
- お正月にヒマしている人
- お正月の知識を手に入れたい人
- 東洋医学に興味がある人
- 雑学好きの人
鏡餅は東洋医学のかたまり
お正月に飾る鏡餅は東洋医学の陰陽五行説がすっかり入っているのです。
陰陽とはものごとを陰と陽に分ける考え方です。
五行とは様々なものを木火土金水など5つに分類する考え方です。
鏡餅は丸くて、二つ重ねていますね。
丸は陽の性質を持ち、偶数は陰の性質を持ちます。
ここに陰陽があらわされているのです。
飾りつけの色は五行を表しています。
- ゆずり葉(青・木の性質)
- だいだい(赤・火の性質)
- 干し柿(黄・土の性質)
- 餅(白・金の性質)
- 昆布(黒・水の性質)
このように五色を使い五行をあわらしているのです。
意外と身近にある東洋医学の思想なのでした。
飾りつけには地域での違いもかなりあるみたいですね。
全ての飾りに東洋医学の考えが当てはまるかはわかりません。。。。
陰陽を詳しく
陰陽とは世の中の物が陰陽に分けられるという思想です。
詳しく知りたい方はまずはマンガなどで、読みやすく書いてくれている本がおススメです。
陰陽互根
「陰あれば陽あり」という陰陽互根というものがあります。
光があるから影ができる。
影がないと光を感じられないという事です。
陰陽転化
「陰極まれば陽となり、陽極まれば陰となる」
陰がどんどん強くなって極まると陽になる。
夜がどんどん深くなって、極まると朝になるという考えです。
陰陽消長
「陰虚すれば陽実し、陽虚すれば陰実する」
陰が弱くなれば陽が強くなり、陽が弱くなれば陰が強くなるという事です。
陰陽制約
「陰虚すれば陽虚し、陽虚すれば陰虚する。陰実すれば陽実し、陽実すれば陽実する」
陰が弱くなると陽も弱くなり、陽が弱くなれば陰も弱くなる。陰が強くなれば陽も強くなり、陽が強くなれば陰も強くなる。という事です。
陰が弱くなると陽が強くなるという場合と、陰が弱くなったら一緒に陽も弱くなる場合、反対に陰が強くなったら陽も一緒に強くなる。
という風に色々な場合があるのです。「そりゃどれかには当てはまるだろ!!」という気がしなくもないですが・・・
陰陽消長と陰陽制約は矛盾するようですが、それぞれ別の場面で成り立つという事です。
陰陽可分
「陰中に陽あり、陽中に陰あり」
陰の中にも陽があったり、陽の中にも陰があるということです。
影の中にも色の濃いところと薄いところがあるような感じです。
この太極図の黒い中の白い点が「陰中の陽」、白い中の黒い点が「陽中の陰」です。
陰陽は色々な考え方、使われ方をしているのですね。
五行を詳しく
五行とは様々な事の性質を五つに分類する考え方です。
五行の例
五行は下記のようになっています。
同じ順番にあるものは全て同じ性質を持ちます。
各列の1番目は他列の1番目と同じ性質、2番目は他列の2番目と同じ性質となります。
木 火 土 金 水
肝 心 脾 肺 腎
胆 小腸 胃 大腸 膀胱
青 赤 黄 白 黒
東 南 中央 西 北
春 夏 土用 秋 冬
目 舌 口 鼻 耳
青龍 朱雀 麒麟 白虎 玄武
ここにあげたのは一例です。
まだまだいくらでもあります。世の中のあらゆるものを5つに分類するのが五行なんですね。
- 肝 心 脾 肺 腎
- 胆 小腸 胃 大腸 膀胱
この二種類に心包を追加して五臓六腑と言われます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
年末年始はいつもと診療日時が変更になります。
予約の空き状況などはこちらをチェック!
コメント